ドイツ人は新年になにを食べるのか?

明けましておめでとうございます

平成最後のお正月、いかがお過ごしですか
本年も健やかな一年でありますように!

ドイツも花火とともに2019年を迎えましたが、こちらでは日本のお正月に相当するのがクリスマスなので、休日は元旦のみ、昨日から通常業務にもどっている人も少なくありません。

そんなドイツにも、年末年始にあるものを食べるという伝統があるんです。

それは……

Neujahrskranz
(ノイヤールスクランツ)

ヘーフェツォップフ(Hefezopf)と呼ばれる三つ編みパンです。

Neujahr(新年)+Kranz(輪・冠)
ツォップフはふつう棒状にまっすぐに焼きますが、新年のはリースです。
固い絆や幸運や健康を運ぶシンボルということで、縁起物として友達や親戚に
贈ったりします。日本の熨斗の水引(結び切り)の考え方と似ているかも。
ちなみに写真のパンは直径25㎝。パン屋さんで注文できます。
三つ編みのほかにはBrezelブレーツェルの形もよく見かけます。

ふつうのブレーツェル

 

また、北ドイツの方では大晦日にベルリーナーと呼ばれるジャム入りドーナッツを
食べる習慣があるそうです。家庭によって違うのでわかりませんが、少なくとも南西ドイツの私の周辺では聞いたことがありません。

“ベルリーナー” は本来は「ベルリンの人・市民」という意味なので、
ベルリンとその周辺地域(ブランデンブルク州、ザクセン州)では
これをベルリーナーではなくプファンクーヘン(Pfannkuchen)と呼ぶそうです。
そうしないと共食いになっちゃうから(笑)

ベルリーナーは大きなパン屋さんなどでは一年中見られるお菓子ですが、
基本的には冬のお菓子で、夏には売っていません。
ちなみにバウムクーヘンやシュトレン、レープクーヘンも冬のお菓子です。
焼き菓子にも旬があるのは面白いですね。

こうしてみると、ドイツのお祝いの食べものは粉物が多いなぁ……。

今年もお世話になりました

平成最後の年明けまで残り数時間となりました。

本年も多くの方々にお世話になりました。
みなさまのおかげで本年も無事に3冊の本を送り出すことができました。
心より御礼申し上げます。

ご報告が遅くなってしまいましたが、
シリーズ「水瓶座の少女アレーア」第4巻(学研プラス)が11月に刊行されました。
「動物と話せる少女リリアーネ」の著者タニヤ・シュテーブナーファンをはじめ、
小学校高学年以上のみなさん、この冬休みにぜひぜひお手にとってみてくださいね。

アレーアは陸ではふつうの人間の少女ですが、水に潜るとエラと水かき、それに秘密の力を持ち合わせた海の少女へと変身します。それだけではなく、彼女にはある重要な使命が課せられています。その使命とは、汚染された世界の海を救うこと。
アレーアはドイツのハンブルクで知り合った少年少女とともに帆船で旅に出ます。そして、その船はオランダ、イギリスを経由し、北極圏に近いアイスランドまでやってきました。
そこで彼女たちを待ち受けているものは何か? 船はこれからどこへ行く?
帆船クルクスと五人の少年少女アルファ・クルーの冒険物語をお楽しみください。


南西ドイツもここのところ寒い日がつづいています。
ボーデン湖、ライン川、ドナウ川と南ドイツの国境沿いの地域では、
この時期は霧が深くなります。そんな時に気温がぐんと下がると霧氷ができてとても綺麗

2年前の風景もみごとでした

今年は12月24日が仕事納めでそれまで多忙だったために、Dosi と Dosine の小さなクリスマス会「ガチョウ料理を食べる会」はクリスマスが終わった一昨日、友人を交えて開催。
ドイツではクリスマスの時期にしか食べない特別なお料理です。
付け合わせはクリと紫キャベツとクネーデル(ジャガイモをつぶしてボールにしたもの)

2019年は元号が変わる、すべての人にとって特別な年になりますね。
どうぞ、みなさま、よいお年をお迎えください。
そして
ヨーヨー隊長・マフィン宣伝部長ともども、今後ともよろしくお願い申し上げます!

 

あと3週間ちょっと…!🎄😵

この夏は日本でもドイツでも猛暑で、ちっとも気温が下がらず、
暑い暑いと言っているうちに秋になり、
それでもずっと暖かい日がつづき、
気づいてみればもう師走。

クリスマスまで3週間ちょっと。
暖冬ながら各地でクリスマスマーケットも始まり、
少しずつ気分も⤴︎

ストレスも⤴︎

あー、今年のプレゼントはどうしよう…悩ましい。
どなたかアイデアを‼️ プリーズ

先月の一時帰国にて
空港はすでにクリスマス

羽田空港
羽田空港のクリスマスイルミネーション

ポカポカ陽気の気持ちよい日がつづいてくれました

浅草
ビルに映るスカイツリー
横浜みなとみらいの夜景

猫たちもぬくぬく、まったり
元気にしています

はじめての読書はリリアーネで!

低学年のみなさんにも読めるリリアーネが登場!

動物と話せる少女リリアーネ
はじめてのものがたり
「友だちは、白い犬!」
(学研プラス)

 

版も文字も大きくてイラストもいっぱい。

モニターになってもらった小学1年生たちからも、
自分で読める!と喜びの声が続々届いています!

夏休み中に本を1冊読みきってみたい!
そんなみなさんにオススメです。
よろしければ、書店でお手にとってみてください。

ただ今、欧州在住の読者モニターを募集しています。
ご希望の方はツイッターのダイレクトメールか、
本画面の右上のEメールからご連絡ください。
数に限りがあるので、応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。
(〆切は8月20日)

ヴァンゲン(アルゴイ地方)

さっそく昨日の続きです。

アルゴイ地方のヴァンゲンは小さな中世の町です。

町のあちこちに設置された噴水や水たまりのような小川、
豪華な装飾の吊り看板が目につきます。

人が前に立つと口から水を吐きだす仕掛け噴水(知らずに立って濡れました……)
靴職人カッツ(猫)さんの吊り看板
美容院
図書館

昔の郵便局
郷土博物館

居酒屋

ラーヴェンスブルク郊外の地ビールFarny
Tiroler Gröstl(チロル風ジャーマンポテト)
ゆでたジャガイモと玉ねぎと牛(あるいは豚)をバターで炒めたオーストリアの郷土料理 

2時間もあればじゅうぶんに回れるくらいの小さな町です。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。